OSPF 【OSPF】distribute-listによる経路フィルタ distribute-listコマンドを使用することで、経路情報をフィルタすることができます。OSPFの場合、同一エリア内でLSDBが同期されている必要があるため、LSDB自体をフィルタリングの対象にできません。ただし、distribu... 2020.08.22 OSPF
BGP 【BGP】No-Exportコミュニティ 動作確認 Cisco BGPのNo-Exportコミュニティは、プレフィックスが自ASの外へ広告されないようにするために使用することができます。 以下の構成で、R1から広告されるプレフィックスに、No-Exportコミュニティを付与し、そのプレフィックスがど... 2020.08.20 BGP
BGP 【BGP】No-Advertiseコミュニティ 動作確認 Cisco BGPのNo-Advertiseコミュニティは、プレフィックスが他のピア(内部、外部)に広告されないようにするために使用することができます。 以下の構成で、R1から広告されるプレフィックスに、No-Advertiseコミュニティを付与し... 2020.08.19 BGP
BGP 【BGP】コミュニティの概要と設定 BGPコミュニティはプレフィックスに付与される付加情報です。複数のプレフィックスに対して何らか同一の処理をする場合に、プレフィックスをグループ化するのに、コミュニティを使用します。 コミュニティは、2バイト:2バイトの表記で、前半... 2020.08.18 BGP
OSPF 【OSPF】サブネットマスクが異なるとネイバー関係になれない OSPFネイバー間でサブネットマスク値が同じ場合と違う場合の動作についてまとめます。 ルータ間でサブネットマスク値が異なるとOSPFのネイバーが張れません。 サブネットマスク値が同じ場合 以下の構成で、R2とR3間で... 2020.08.17 OSPF
OSPF 【OSPF】仮想リンク(Virtual-link) OSPFでは、すべてのエリアがバックボーンエリア(エリア0)に直接接続されている必要があります。以下のような構成を考えます。 3つのエリアがあり、左側がエリア0です。エリア34はエリア23の背後にあり、エリア0には直接接... 2020.08.16 OSPF
OSPF 【DMVPN】フェーズ2上でのOSPF(non-Broadcastタイプ) DMVPNフェーズ2を使用する場合、スポーク間トラフィックはハブルータを経由せず、直接通信します。 それでは、DMVPN フェーズ2上でOSPFのnon-Broadcastネットワークタイプの動作を確認します。non-broad... 2020.08.15 OSPF
OSPF 【DMVPN】フェーズ2上でのOSPF(Broadcastタイプ) DMVPNフェーズ2を使用する場合、スポーク間トラフィックはハブルータを経由せず、直接通信します。 それでは、DMVPN フェーズ2上でOSPFのBroadcastネットワークタイプの動作を確認します。イーサネットのデフォルトの... 2020.08.14 OSPF
Cisco 【DMVPN】フェーズ2をわかりやすく解説 DMVPNには、フェーズ1〜フェーズ3までの3つのバージョンがあります。この記事ではフェーズ2について取り上げます。フェーズ1の記事は以下を参照してください。 以下はフェーズ1とフェーズ2の差を中心に説明します。 ... 2020.08.13 Cisco
OSPF 【DMVPN】フェーズ1上のOSPF(point-to-multipoint non-broadcastタイプ) OSPFのpoint-to-multipoint non-broadcastネットワークタイプの動作を確認します。point-to-multipointとほとんど同じですが、ネイバーを手動で設定する必要があることが異なります。 ... 2020.08.12 OSPF