Cisco

OSPF

【OSPF】スタブエリアの設定

OSPFには、スタブエリアと呼ばれる特別なエリアタイプがあり、OSPF外部ルート(LSA5)の代わりにデフォルトルートを挿入します。これにより、LSDBが小さくなり、ルーティングテーブルも小さくなります。 スタブエリア設定 基本設定  R1...
OSPF

【OSPF】マルチエリア設定

エリア0はバックボーンエリアと呼ばれ、OSPFを使用する際は、通常、このバックボーンエリアに全てのルータを属させる(シングルエリア)構成が実務上では一般的です。 ただし、設計上や拡張性などの理由によりマルチエリア構成にすることもよくあります...
OSPF

【OSPF】MD5認証設定

OSPFでは、不正なルータとネイバー関係にならないよう、認証を設定することができます。 認証にはプレーンテキストを使用した認証とMD5 認証があります。ここでは、MD5認証についてまとめます。  まず、OSPFの基本設定をします。 R2(c...
OSPF

【OSPF】プレーンテキストでの認証設定

OSPFでは、不正なルータとネイバー関係にならないよう、認証を設定することができます。 認証にはプレーンテキストを使用した認証とMD5 認証があります。ここでは、プレーンテキストを使用した認証についてまとめます。  まず、OSPFの基本設定...
OSPF

OSPFネイバーが確立されない理由はMTU?対処法を徹底解説

OSPF(Open Shortest Path First)プロトコルでは、隣接するルータ(ネイバー)がMTU(Maximum Transmission Unit)値の不一致により、ネイバー関係を確立できない場合があります。本記事では、OS...
OSPF

【OSPF】Hello、Deadインターバルの設定

OSPFでは、ネイバーを動的に発見するためにHelloパケットを送信します。ネイバー発見後、ネイバーが継続的に稼働しているかHelloパケットで監視します。 デフォルト値の確認 R2(config)#router ospf 1 R2(con...
OSPF

【OSPF】LSA タイプ1/LSA2タイプ2を理解するには

同一エリア内のルータは、LSA(Link State Advertisement)を交換し合い、同一のLSDB(Link State Database )が保持されます。 ルータはこのLSDBにより、エリア内のネットワーク構成を構築し、最短...
OSPF

【OSPF】マルチアクセス環境(DR/BDR)

マルチアクセス環境でのLSA交換の問題点  基本的には、LSAはルータ間を1対1(ポイントトゥポイント)で交換されます。  ただし、マルチアクセス環境で1対1でのLSA交換をすると、ルータ間の交換パスが増え、ルート情報更新に負荷がかかります...
OSPF

【OSPF】概要と隣接関係

ダイナミックルーティングプロトコルとして、OpenShortest Path First (OSPF) は本番環境で一番使われているのではと思います。 この記事ではOSPFの概要をまとめます。 OSPFの概要  OSPFは、RFC 2328...
Cisco

【IPSec】サイト間IPSec(Crypto-Map)

図のルータ間で、1.1.1.1/32から2.2.2.2/32間を接続するサイト間IPSecVPN設定をステップを踏みながら、確認していきます。 サイト間VPN設定 ネットワーク設定  各Loopbackアドレスへ到達できるようルーティング設...