OSPFのポイントツーマルチポイントネットワークタイプの動作を確認します。では、以下の構成でOSPFのネットワークタイプをポイントツーマルチポイントにします。DMVPNの構成は以下の記事を参照してください。
また、OSPFの基本設定は以下を参照してください。
設定は以下の通りです。
R2(config)#interface tunnel0 R2(config-if)#ip ospf network point-to-multipoint
R5(config)#interface tunnel0 R5(config-if)#ip ospf network point-to-multipoint
R6(config)#interface tunnel0 R6(config-if)#ip ospf network point-to-multipoint
トンネルインタフェースのOSPF状態を確認します。ネットワークタイプがPOINT_TO_MULTIPOINTで、Helloインターバルが30秒、Deadインターバルが120秒であることが確認できます。このネットワークタイプでは、マルチキャストアドレス224.0.0.5宛にHelloパケットを送信し、動的にネイバーを検出します。
R2# show ip ospf interface tunnel0 Tunnel0 is up, line protocol is up Internet Address 192.168.0.2/24, Area 0, Attached via Network Statement Process ID 1, Router ID 2.2.2.2, Network Type POINT_TO_MULTIPOINT, Cost: 1000 Topology-MTID Cost Disabled Shutdown Topology Name 0 1000 no no Base Transmit Delay is 1 sec, State POINT_TO_MULTIPOINT Timer intervals configured, Hello 30, Dead 120, Wait 120, Retransmit 5 oob-resync timeout 120 Hello due in 00:00:15 Supports Link-local Signaling (LLS) Cisco NSF helper support enabled IETF NSF helper support enabled Index 2/2, flood queue length 0 Next 0x0(0)/0x0(0) Last flood scan length is 1, maximum is 3 Last flood scan time is 0 msec, maximum is 4 msec Neighbor Count is 2, Adjacent neighbor count is 2 Adjacent with neighbor 5.5.5.5 Adjacent with neighbor 6.6.6.6 Suppress hello for 0 neighbor(s)
それでは、R2で隣接状態を確認します。
R2# show ip ospf neighbor Neighbor ID Pri State Dead Time Address Interface 5.5.5.5 0 FULL/ - 00:01:54 192.168.0.5 Tunnel0 6.6.6.6 0 FULL/ - 00:01:54 192.168.0.6 Tunnel0
ネットワークをポイントツーポイントリンクの集まりと考えるため、DR / BDRの選出はありません。そのため、Broadcastネットワークタイプで、DR/BDRと表示されているところが、「-」となっています。
R5とR6の隣接状態も確認します。DR / BDRの選出はありません。そのため、スポーク側で優先度の変更も必要ありません。
R5# show ip ospf neighbor Neighbor ID Pri State Dead Time Address Interface 2.2.2.2 0 FULL/ - 00:01:45 192.168.0.2 Tunnel0
R6# show ip ospf neighbor Neighbor ID Pri State Dead Time Address Interface 2.2.2.2 0 FULL/ - 00:01:56 192.168.0.2 Tunnel0
ハブルータであるR2のルーティングテーブルを確認すると、スポーク側のIPアドレスを32ビットの経路として学習していることがわかります。
R2# show ip route ospf 5.0.0.0/32 is subnetted, 1 subnets O 5.5.5.5 [110/1001] via 192.168.0.5, 00:00:50, Tunnel0 6.0.0.0/32 is subnetted, 1 subnets O 6.6.6.6 [110/1001] via 192.168.0.6, 00:00:50, Tunnel0 192.168.0.0/24 is variably subnetted, 4 subnets, 2 masks O 192.168.0.5/32 [110/1000] via 192.168.0.5, 00:00:50, Tunnel0 O 192.168.0.6/32 [110/1000] via 192.168.0.6, 00:00:50, Tunnel0
スポーク側のルーティングテーブルを確認します。
R5#show ip route ospf 2.0.0.0/32 is subnetted, 1 subnets O 2.2.2.2 [110/1001] via 192.168.0.2, 00:02:57, Tunnel0 6.0.0.0/32 is subnetted, 1 subnets O 6.6.6.6 [110/2001] via 192.168.0.2, 00:02:57, Tunnel0 192.168.0.0/24 is variably subnetted, 4 subnets, 2 masks O 192.168.0.2/32 [110/1000] via 192.168.0.2, 00:02:57, Tunnel0 O 192.168.0.6/32 [110/2000] via 192.168.0.2, 00:02:57, Tunnel0
R6#show ip route ospf 2.0.0.0/32 is subnetted, 1 subnets O 2.2.2.2 [110/1001] via 192.168.0.2, 00:03:30, Tunnel0 5.0.0.0/32 is subnetted, 1 subnets O 5.5.5.5 [110/2001] via 192.168.0.2, 00:03:30, Tunnel0 192.168.0.0/24 is variably subnetted, 4 subnets, 2 masks O 192.168.0.2/32 [110/1000] via 192.168.0.2, 00:03:30, Tunnel0 O 192.168.0.5/32 [110/2000] via 192.168.0.2, 00:03:30, Tunnel0
ネクストホップのアドレスが全てハブルータ(192.168.0.2)であることが特徴です。DMVPNフェーズ1では、全ての通信はハブルータを経由する構成となるため、問題になりません。
R5からR6のループバックアドレスにトレースルートを実行します。
R5#traceroute 6.6.6.6
Type escape sequence to abort.
Tracing the route to 6.6.6.6
VRF info: (vrf in name/id, vrf out name/id)
1 192.168.0.2 16 msec 40 msec 36 msec
2 192.168.0.6 92 msec 84 msec 80 msec
ハブルータであるR2(192.168.0.2)を経由していることがわかります。
最後までお読み頂きありがとうございました。
コメント