【DMVPN】フェーズ2上でのOSPF(non-Broadcastタイプ)

 DMVPNフェーズ2を使用する場合、スポーク間トラフィックはハブルータを経由せず、直接通信します。

 それでは、DMVPN フェーズ2上でOSPFのnon-Broadcastネットワークタイプの動作を確認します。non-broadcastネットワークタイプの特徴は、ネイバーを動的に検出せず、スタティックに設定しないといけないことです。

 では、以下の構成でOSPFのネットワークタイプをnon-broadcastにします。DMVPNの構成は以下の記事を参照してください。

【DMVPN】フェーズ2をわかりやすく解説
DMVPNには、フェーズ1〜フェーズ3までの3つのバージョンがあります。この記事ではフェーズ2について取り上げます。フェーズ1の記事は以下を参照してください。以下はフェーズ1とフェーズ2の差を中心に説明します。 フェーズ2では、NHRPを使...

 また、OSPFの基本設定は以下を参照してください。

R2(config)#interface tunnel0
R2(config-if)#ip ospf network non-broadcast
R5(config)#interface tunnel 0
R5(config-if)#ip ospf network non-broadcast
R5(config-if)#ip ospf priority 0
R6(config)#interface tunnel 0
R6(config-if)#ip ospf network non-broadcast
R6(config-if)#ip ospf priority 0

 トンネルインタフェースのOSPF状態を確認します。ネットワークタイプがNON_BROADCASTで、Helloインターバルが30秒、Deadインターバルが120秒であることが確認できます。

R2#show ip ospf interface  tunnel 0
Tunnel0 is up, line protocol is up 
  Internet Address 192.168.0.2/24, Area 0, Attached via Network Statement
  Process ID 1, Router ID 2.2.2.2, Network Type NON_BROADCAST, Cost: 1000
  Topology-MTID    Cost    Disabled    Shutdown      Topology Name
        0           1000      no          no            Base
  Transmit Delay is 1 sec, State DR, Priority 1
  Designated Router (ID) 2.2.2.2, Interface address 192.168.0.2
  No backup designated router on this network
  Timer intervals configured, Hello 30, Dead 120, Wait 120, Retransmit 5
    oob-resync timeout 120
    Hello due in 00:00:06

 設定後、R2のネイバー状態を確認します。

R2# show ip ospf neighbor
R2#

 ネイバーが全くリスト化されていません。non-broadcastネットワークでは、ネイバーを自動検出しないので、neighborコマンドで静的にネイバーを設定する必要があります。

R2(config)# router ospf 1 
R2(config-router)# neighbor 192.168.0.5
R2(config-router)# neighbor 192.168.0.6

 すると、ネイバーがアップします。neighborコマンドはルータ間のどちらか一方だけ設定すれば良いです。

%OSPF-5-ADJCHG: Process 1, Nbr 6.6.6.6 on Tunnel0 from LOADING to FULL, Loading Done
%OSPF-5-ADJCHG: Process 1, Nbr 5.5.5.5 on Tunnel0 from LOADING to FULL, Loading Done

 R6のネイバー状態を見るとハブルータであるR2がDRとしてFULL状態の隣接関係であることが確認できます。

R6#show ip ospf neighbor 

Neighbor ID     Pri   State           Dead Time   Address         Interface
2.2.2.2           1   FULL/DR         00:01:56    192.168.0.2     Tunnel0

 スポークルータであるR6では、ハブルータ(R2)とスポークルータ(R5)のループバックアドレスを学習しています。R5のループバックアドレス(5.5.5.5)宛のネクストホップのアドレスがR5(192.168.0.5)であることを確認してください(ハブルータであるR2(192.168.0.2)ではありません)

R6# show ip route ospf
      2.0.0.0/32 is subnetted, 1 subnets
O        2.2.2.2 [110/1001] via 192.168.0.2, 00:01:57, Tunnel0
      5.0.0.0/32 is subnetted, 1 subnets
O        5.5.5.5 [110/1001] via 192.168.0.5, 00:01:57, Tunnel0
スポンサーリンク

スポーク間の通信

 事前にR6のDMVPN状態を確認すると、ハブルータであるR2とトンネル接続できていることが確認できます。

R6# show dmvpn 
Legend: Attrb --> S - Static, D - Dynamic, I - Incomplete
        N - NATed, L - Local, X - No Socket
        # Ent --> Number of NHRP entries with same NBMA peer
        NHS Status: E --> Expecting Replies, R --> Responding, W --> Waiting
        UpDn Time --> Up or Down Time for a Tunnel
================================================

Interface: Tunnel0, IPv4 NHRP Details 
Type:Spoke, NHRP Peers:1, 

 # Ent  Peer NBMA Addr Peer Tunnel Add State  UpDn Tm Attrb
 ----- --------------- --------------- ----- -------- -----
     1 169.254.23.2        192.168.0.2    UP 04:37:29     S

 R6のループバックアドレスからR5のループバックアドレスにPIngを実行します。

R6# ping 5.5.5.5 source 6.6.6.6
Type escape sequence to abort.
Sending 5, 100-byte ICMP Echos to 5.5.5.5, timeout is 2 seconds:
Packet sent with a source address of 6.6.6.6 
!!!!!
Success rate is 100 percent (5/5), round-trip min/avg/max = 28/65/164 ms

 疎通ができました。再度、R6のDMVPN状態を確認すると、R5とのトンネル接続が確立されていることがわかります。

R6#show dmvpn 
Legend: Attrb --> S - Static, D - Dynamic, I - Incomplete
        N - NATed, L - Local, X - No Socket
        # Ent --> Number of NHRP entries with same NBMA peer
        NHS Status: E --> Expecting Replies, R --> Responding, W --> Waiting
        UpDn Time --> Up or Down Time for a Tunnel
===========================================
Interface: Tunnel0, IPv4 NHRP Details 
Type:Spoke, NHRP Peers:2, 

 # Ent  Peer NBMA Addr Peer Tunnel Add State  UpDn Tm Attrb
 ----- --------------- --------------- ----- -------- -----
     1 169.254.23.2        192.168.0.2    UP 04:38:20     S
     1 169.254.35.5        192.168.0.5    UP 00:00:18     D

 では、R6からR5のループバックアドレスにトレースルートを実行します。

R6# traceroute 5.5.5.5  
Type escape sequence to abort.
Tracing the route to 5.5.5.5
VRF info: (vrf in name/id, vrf out name/id)
  1 192.168.0.5 20 msec 20 msec 20 msec

 ルーティングテーブルでは、5.5.5.5のネクストホップはスポークのアドレスである192.168.0.5であり、ハブルータを経由せず、直接R5へ転送していることが確認できます。

コメント