OSPF

【OSPF】DMVPN上でOSPFを有効後、大量にエラーが出る

DMVPN フェーズ1上でOSPFを動作させる場合を考えます。DMVPNの構成は、以下の通りで、アンダーレイ、オーバーレイ部分の設定は以下の記事を参照してください。DMVPNフェーズ1上のOSPFネットワーク構成 アンダーレイを省き、オーバ...
Cisco

【DMVPN】フェーズ1をわかりやすく解説

DMVPNは、フェーズ1〜3までの3つのバージョンがあります。この記事はフェーズ1について取り上げます。 フェーズ1では、NHRPを使用して、スポークはハブルータに自身を登録します。ハブルータは、マルチポイントGREにより全てのスポークとG...
Cisco

【DMVPN】mGRE、NHRPの概要をわかりやすく解説

DMVPN(ダイナミックマルチポイントVPN)は、複数のサイト間接続ですべての接続先ルータを静的に構成する必要なく、VPNネットワークを構築するために使用する技術です。「ハブアンドスポーク」構成で、フルメッシュのトンネルを設定することなくス...
Cisco

【GRE】再帰ルーティングエラー

GREのトンネル接続先(アンダーレイ)のルート情報をGREトンネル経由(オーバーレイ)で取得すると、以下のようなエラーログが出力され、GREトンネルが確立できません。%TUN-5-RECURDOWN: Tunnel0 temporarily...
Cisco

【基本】GREトンネルの設定方法

GRE(Generic Routing Encapsulation)とはトンネリングプロトコルです。トンネリングとは、「パケットを別のプロトコルに入れる」というカプセル化技術を使います。 以下のような構成を考えます。 端末A、端末Bはそれぞ...
ネットワーク全般

【初心者わかりやすく】オーバーレイ、アンダーレイを理解するには

SDN(Software Defined Networking)やSD-WANというキーワードで、近頃、オーバレイ(Overlay)やアンダーレイ(Underlay)ネットワークという言葉をよく聞きます。 オーバーレイネットワークとは、物理...
ネットワーク全般

【TCP】シーケンス番号とACK番号について解説

読む前にパッと耳で!この記事のポイント、サクッと音声でお届けポッドキャスト音声このポッドキャスト音声は、本記事をもとに、AIツール(NotebookLM)を用いて自動生成したものです。発音や言い回しに不自然な点や、内容に誤りが含まれる可能性...
ネットワーク全般

【トラブルシューティング】TCP状態遷移の解説

TCPは信頼性のあるコネクション指向型のプロトコルです。TCPはデータ転送が行われる前に、コネクションを確立し、データ転送後はコネクションをクローズします。 例えば、netstatコマンドでTCPセッションが今どのような状態(state)で...
Cisco

【初心者わかりやすく】ICMPを詳しく解説

ICMP(インターネット制御メッセージプロトコル)は、ネットワークの診断や管理に使用されるネットワークプロトコルです。一番有名なのはPing(エコーリクエストとリプライ)です。ICMPはTCPやUDPのようなポート番号という考え方はありませ...
Cisco

初心者向けARP解説:仕組みをCiscoルータでわかりやすく解説

LAN内で2台のコンピュータが通信する場合、IPパケットは送信元と宛先のMACアドレスを持つイーサネットフレームにカプセル化されます。しかし、送信側のデバイスはどのようにして宛先のMACアドレスを知るのでしょうか? そこで重要なのが、ARP...