linuxをコマンド操作する場合は、キーボードのショートカットキーを覚えておくと、作業効率も上がり便利です。この記事では、Ctrlキーを利用した、よく使うショートカットキーをまとめます。
カーソルの移動
Ctrl + A (カーソルを行の先頭へ移動)
カーソルが行の先頭に移動します。Aは、Ahead(前方へ)と覚えます。

Ctrl + E (カーソルを行の最後へ移動)
カーソルが行の最後に移動します。 Eは、End(最後へ)と覚えます。

Ctrl + F (カーソルを右側へ移動)
カーソルが右側に移動します。Fは、Forward(前へ)と覚えます。

Ctrl + B (カーソルを左側へ移動)
カーソルが左側に移動します。Bは、Backward(後ろへ)と覚えます。

文字の削除
Ctrl + D (カーソルされた文字を削除)
カーソルされていた文字を削除します。Dは、Delete(削除)と覚えます。

Ctrl + H (カーソルの左側にある文字を削除)
カーソルの左にある文字を削除します。こじつけですが、Hidari(左側)と覚えます。

Ctrl +U (カーソルの左から行頭まで削除)
カーソルの左部分から行頭までの文字が削除されます。イギリス(UK)で、Uは左側と覚えます。

Ctrl + K (カーソル文字含め、右から行末まで削除)
カーソルの右側をカーソルされた文字含め、行末まで削除されます。イギリス(UK)で、Kは右側と覚えます。

Ctrl + W (直前の1単語を削除)
カーソルの左から次のスペースまでを削除します。これにより直前の1単語を削除できます。WはWord(単語)と覚えます。

Ctrl + Y (直前に削除した文字を貼り付け)
直前に削除した文字を貼り付けます。削除した文字を元に戻すことができるので、Ctrl+Zの一つ前のYと覚えます。

Ctrl + L (ターミナルのクリア)
(ごちゃごちゃした)ターミナルの表示をクリアします。LはcLearと覚えます。

処理の停止・中断
Ctrl +C (処理を停止)
処理を停止(キャンセル)します。下記のとおり、pingを実行すると、処理がずっと継続します。このような場合にCtrl+Cにより処理を停止させます。

Ctrl + Z (処理を中断)
処理を中断(一時停止)します。Ctrl+Cと違い、停止した処理を再開することができます。下記のとおり、pingを実行し、処理を中断させます。

jobsコマンドを実行すると、今、一時停止しているジョブとその番号が表示されます。

番号1として、ping 8.8.8.8のジョブが停止していることを確認します。このジョブを再開するには、fgコマンドを実行します。fgはフォアグランドの略です。

ping 8.8.8.8が再開されました。
コメント